【基本がわかる用語解説】 ログアウトとは?ログオフとは?サインアウトとは?

用語

普段使いしているけどよくよく考えると説明が難しい単語ってありませんか?
この記事は、私が疑問に感じた用語について調べてまとめたものとなっています。
イメージ重視で『ああ、そんな感じか』と理解したい人向けです。

今回は「ログアウト(ログオフ)(サインアウト)」についてです。

1.初めに

わからない用語を調べた際、用語の説明をするために他の用語が出現してくるので結局何を意味するのかわからなくなったという経験はありませんか?
私は結構あります。
特に、業界特有の用語なんてその業界の方は知ってて当たり前のように使用してくるので、全く解読できなかったりします。

残念ながら、本ブログに関しても同じことが言えます。
人それぞれどこまで理解しているかは当然異なってきますので、万人が理解できる記事を書くというのは不可能なのです
超初心者に合わせて毎回基礎中の基礎から説明してたら本題に入れませんからね。

なので、本サイトでは基本的な用語から専門的な用語まで個別にまとめ、簡単に検索できるような構成にしてあります
もしわからない単語が出てきたら、画面右もしくは最下部に表示されている「サイト内を検索」から用語を検索するか、トップの「用語集」ボタンにまとめた取り扱い用語一覧から目的の用語を検索してみてください。

2.ログアウト(ログオフ)(サインアウト)とは?

ログアウトとは、コンピュータやネットワークにおける認証システムを正規の手順で解消することです。

コンピュータやネットワークには機密情報がふんだんに含まれています。
なので、誰でもコンピュータにアクセスできると非常に不味いです。
また、誰がコンピュータを触ったかもしっかりと管理しておく必要があります。
使用者を制限し且つ誰が使用したかもわかるようにすることで、データを盗まれたりデータを改変されるという危険性を少なくしたいわけです

そこで、コンピュータにも門番みたいな認証システムを用意してあります。
その認証システムを通過することをログインと呼びます。
このログインしている状態のことをセッションと呼び、コンピュータを使用し終えたからセッションを解除しようとすることをログアウトと呼ぶわけです。

コンピュータにログインしたまま放置すると、権限の無い人でもコンピュータの操作が出来てしまいますし、勝手に操作されたとしても自分が操作したと認識されてしまうので百害あって一利なしですから、ログアウトは確実に行いましょうね。

最後に、「ログオフ」「サインアウト」について触れておきます。

使用するPCによって「ログアウト」ではなく「ログオフ」や「サインアウト」と表示されていることがあります。
それぞれ何が違うのか疑問に思ったことはありませんか?
私も疑問に思って調べてみたのですが、明確な違いは定義されていないみたいです。
使用するOSや利用するサービスによって呼び方が違ったりするだけで、指している内容は同じです。
気にしないようにしましょう。

言葉の意味で考えると、ログイン⇔ログアウト、ログオン⇔ログオフ、サインイン⇔サインアウトとなるので、そこの区別だけ付けておけば問題無いです。

3.まとめ

ログアウト(ログオフ)(サインアウト)とは、コンピュータやネットワークにおける認証システムを正規の手順で解除することです。
簡単に言えば、セッションを解除することです。

以上、「ログアウト(ログオフ)(サインアウト)」についてでした。

タイトルとURLをコピーしました