今回は、「monosolaという通販サイトについての注意喚起」になります。
1.初めに
本ブログでは忍者AdMaxという格安の広告サイトを利用して広告を表示しています。
昔はGoogle Adsenseを使っていたのですが、悪質な閲覧者がいたようで多重クリックされてBANされたんですよ…。
だから利益なんてないようなものなんですよね。
そこは置いといて、忍者AdMaxに限った話では無いですが、広告の表示は基本的に運営者が選んでいるのではなく、広告サイトが自動で選定して表示しています。
この広告なのですが、広告サイトが選んでるからまともなのかと思いきや、たまに悪意のあるサイトが混ざっています。
実在するショップの名前を悪用している偽サイトとか、商品が届かないし連絡も付かない詐欺サイトとかですね。
ウイルス対策ソフトを入れていれば基本的に大丈夫なレベルのものしかありませんが、害悪である点は確かです。
そんな悪意のあるサイトの広告ですが、当然ながら本ブログにも紛れ込む可能性はあります。
私が本ブログを運営しているのは備忘録的な側面が大きく、会社でもちょくちょく内容を確認することがあります。
その際、なんか怪しい広告はたまに見かけるんですよね。
ということで、実際に調べて怪しいと思った広告はブロックしたいところなのですが、忍者AdMaxにそんな機能はありませんでした。
まあ、仮にブロックできたとしても完全に非表示になるとは限らないみたいですけどね。
過去に、他の代替広告で18禁広告をブロックしてるのに表示されたりしていました。
ということで、注意喚起として、怪しいサイトの広告をまとめておこうというのが本記事を書く発端になっています。
そもそも広告会社が詐欺広告を弾けよと思うところではあるのですが、YouTubeの広告なんかでもよく「誰でも簡単!月収100万!!」とか「○○にお住まいの方、助けてください!先着××名まで無料!!」とか明らかに怪しい広告があるでしょう?
天下のGoogleでこれなので、他のところも同じようなものなんですよ…。
ほんと、しっかり判定してよ…。
2.monosolaという通販サイトについて
今回取り扱うのは、monosolaという通販サイトです。
私のブログでは、以下のような広告が表示されていました。
それはもう堂々と表示されていたんですよね。
この記事を書いたタイミングだと、リアルタイムで表示されている可能性もありますよ。

一見するとただの通販サイト・ネットショッピングなので、普通にクリックしてしまう人もいるでしょう。
表示されているのも、干し芋・高級食パン・イヤホン・眼鏡(老眼鏡?)・ライター・時計とか、普遍的なものですからね。
まあ、ワンクリック詐欺とかじゃないので、クリックするのは問題無いんですけども…。
ただ、たまに80%OFFとかいう商品が混ざっているので、『本当にここ大丈夫なのか…?』と思って調べてみたというわけです。
ということで、先に結論を言うと、monosolaは詐欺の確率が非常に高い通販サイトです。
色々と怪しい点や口コミを挙げていきますが、その前に確定的な内容があります。
それは、普通にウイルスバスターで危険なサイト扱いされてブロックされます(笑)
会社のPCだと問題無く閲覧できたのですが、自宅のPCにはウイルスバスターが入っているので普通に弾かれました。
笑えますが、そんなサイトの広告通すなよと…。
そして、会社のPCもそんなサイトを貫通させるなよと……。
3.怪しい点や被害報告
ウイルスバスターで弾かれたのでその時点でほぼ黒なわけですが、怪しい点や被害報告なんかを紹介していきます。
特に怪しい点については他の広告サイトが優良なものか悪質なものか見分ける助けにはなりますので、例として覚えておくと良いかもしれません。
怪しい点
怪しい点は複数あるのですが、1つ目は会社概要の内容ですね。
なんか一丁前に会社概要があるんですよ、このサイト。
会社概要って言うと、どんなものを思い浮かべますか?
私は、代表者の顔写真があって、経営理念とかこれまでの変革とかが記載されているものを想像します。
なのですが、monosolaの会社概要は一味違います。
一部を以下に表示しますね。

いつ誰が設立したかもわからないですし、最後にメールアドレス載せているのがポイント高いですね。
そもそも会社を謡ってるけど所在地は一体どこにあるのでしょうか?
2つ目は1つ目と関係してくるのですが、連絡先の内容です。

電話番号は無く、メールアドレスと営業日が載っていますね。
…何故ネット通販に営業日が?
18時以降の注文は翌日対応しますよってことですかね?
そして、会社概要に載ってるメールアドレス(service@mail.monosola.com)と連絡先のメールアドレス(service@monosola.com)が異なっています。
うん、まあ、雑。
3つ目はレビュー内容ですね。
これはAmazonとかでもあるあるなのですが、どう見てもサクラなんですよ。
試しに3袋14,040円、1袋当たり500g、期間限定で半額6,880円(ただし期間は定めないものとする)の干し芋のレビューを見てみましょう。

20件レビューがあり、評価は勿論すべて★5です。
この時点で論外ですが、問題は日付ですよ。
なんで2024/09/23に★5レビューが複数上がっているんでしょうか?
不思議ですね~。
そもそも、例え本当に良い干し芋だったとしても、1袋500g/2,000円(定価だと4,000円over)を超えてくるもので20人もMax評価にしますかね?
絶対何人か値段に見合わないとかケチ付けますよね。
あと、G**子とS**保はどう見ても同一人物ですね。
せめて別人を装おうよ。
というように、どこを見ても突っ込みどころしかありません。
どう考えても日本人の所業じゃありませんね。
令和最新版と同じ空気を感じます。
ついでに言うとこの干し芋、保存方法とか賞味期限が載っていないんですよね。
食品でそこを表記しないのはダメでしょうに…。
というか、恐らく最初からずっと期間限定半額にしてるから、二重価格表示で違法になってる可能性さえあります。
もう見てて愉しいので、一応リンクを貼っておきますね。
見るだけなら無害ですから。
ウイルス対策ソフト入ってれば多分弾かれるけど。
基本的に高級品を割引セールで安く見せた上で、それでもまだ高級なものばかりを売っているので、引っかかたら儲けもの程度に考えて運営しているんだろうなと思います。
被害報告
怪しい点の時点で購入する気は起きませんが、世の中は広く、これでも騙されて購入してしまう方もいるようです。
被害者の声をまとめると、商品が届かないとか、連絡が取れないとか、よくあるヤツみたいです。
その被害報告もどこまで正しいのか定かではありませんが、少なくともまともだと判断できる点が少ない通販サイトなので、利用しないのが無難でしょう。
利用するなら自己責任です。
4.最後に
ということで、monosolaは限りなく黒だとわかりました。
最初に述べた通り、忍者AdMaxでブロック出来ればよかったのですが、申し訳ないですがそんな機能はありません。
少しでも怪しいと感じた広告があったとしたら、自分で広告をブロックすることを推奨します。
以上、「monosolaという通販サイトについての注意喚起」でした。

