皆さんは、ネットショッピング/オンラインショッピングを活用していますか?
昨今は便利な世の中になったもので、店頭に行かなくてもネットで調べれば大体なんでも取り寄せできるようになっていますよね。
寧ろ、ネットで検索すると地域限定のモノや伝統的な製法を引き継いでいるモノなんかも売っているようになってきているので、品揃えは店頭よりも充実していることもあります。
何より、遠い土地まで出かけなければ手に入らなかったものまで取り寄せできるという大きな利点があるので、ついついネットショッピングを使い過ぎているという人も多いのではないでしょうか?
かくいう私も、ヨドバシを知ってからサプリメント・プロテイン・変わったお菓子などを頻繁に買うようになっていたりします。
態々配達してもらうという労力を考えると基本的には店頭で買うよりネットショッピングの方が高いモノが多いのは当然だと思っているのですが、なんかネットショッピングの方が安いモノもあるんですよね。
ディアナチュラとか普通にドラッグストアよりも安いんですよ。不思議ですね。
さて、そんなネットショッピングですが、当然ながらそのサイト数は無数にあります。
ネットで調べれば有名どころは検索の上位に表示されますが、小規模な店舗とか新興店舗はどうしても埋もれてしまうんですよね。
そもそも特定のワードを入力しないと検索さえされませんし…。
そこで、私がたまたま見つけて気になったネットショッピングサイトを色々と紹介していこうと思い、この記事を書いています。
実際に利用したものもありますし、いつか利用しようと思って備忘録的に残しているものもあります。
気楽に覗いて、『へぇ、こんなものも売ってるんだな~。』と思っていただければ幸いです。
興味があったら是非利用してみてくださいな。
ちなみに、地域限定とか特産品とかのショッピングの場合は普通にいいお値段するので、私が利用している可能性は若干低くなります。
たまには贅沢するために買ってみたいですが、頻繁に買うモノではないですからね。
今のところグルメ系を多めに取り上げることが多そうなので、実家に送り付けてたまの長期休みに帰省した際に食べて感想を追記しようかなと考えています。
今回紹介するサイトは、“フルーティヤ”です。
1.フルーティヤとは?
フルーティヤは、ドライフルーツ・ナッツ・お茶を専門に取り扱っているオンラインショップです。
株式会社フルーティヤフーズが販売業者で、40種類以上のドライフルーツ・20種類以上のナッツ・台湾茶・紅茶・ハーブティーなどの様々な種類のお茶を取り揃えています。
自然を意識した商品が多く、無添加のドライフルーツや生のアーモンドなどもあり、品質には特に拘っているようです。
ナッツに関しては生のものも多数存在するのが珍しいです。
生アーモンドなんて聞いたことないでしょう?
市販のナッツは基本的にローストされているので、生で頼んだ場合は熱に弱い栄養素がそのまま残っています。
また、ローストする手間が無いので、ローストよりちょっと安いです。
その分、ちょっと湿気たような食感になりますので、少量頼んでみて合うかどうかを試してみると良いかと思います。
2.実際に利用してみた感想
フルーティヤに関しては、私はもう何年も利用しています。
普通にリピーターです。
最近の注文は、2025/7/15になっていました。

2025/8/30時点での在庫は以下の4種類です。

注文履歴の一番過去は2023/10/26になっていましたが、14件以上は表示がされていないだけみたいです。
昔はサルタナレーズンっていうコスパがバグってる干しブドウをよく買ってたんですけど、詳細見たらサルタナレーズン載ってなかったからね。

大体1~3ヵ月に1回は数千円分まとめて買ってる感じですね。
リピーターになっている理由
さて、何故私がこんな頻繁にフルーティヤを利用しているのかというと、それはドライフルーツとナッツを昼食にしているからです。
具体的には、煎り大豆・皮付きピーナッツに加え、フルーティヤのデーツやアーモンドなどを会社に持参して昼食にしています。
何故そんな昼食にしているかというと、弁当を持参するにしても社食にするにしても無駄に高い割りに体に悪いからです。
社食の場合、大体は麺類・丼物・カレー・揚げ物がメインになっているイメージがあります。
たまに焼き魚があるくらいですかね?
これらって、何を選んでも炭水化物・脂質・塩分のどれかを多く採ってしまうんですよね。
それでいて500円~800円くらいかかるので、続けると体にもお財布にも良くないのです。
だからある時期までは弁当を作るようにしていたのですが、安く済みますが洗い物が面倒ですし、大体揚げ物が入るから結局体には悪いんですよね。
そこで野菜を増やそうものならお財布がやられますし…。
そこで、ある時にもっと簡単で、安くて、体に良いものはないものかと考えたんです。
そうして得た答えがこの組み合わせというわけです。
たんぱく質・ビタミン・ミネラルに加え、ナッツ類から体に良い方の脂質も摂取出来ますからね。
よく噛んで食べる必要があるので、満腹中枢が刺激されて満足できる点も○です。
ということで、上記のような組み合わせが体にもお財布にも良いと考えたわけですが、問題になったのはその仕入れ先です。
煎り大豆と皮付きピーナッツは業務スーパーに圧倒的に安いものがあるので良いのですが、ドライフルーツとナッツは特に心当たりが無かったんです。
そこでネットで調べたらフルーティヤに出会ったというわけです。
フルーティヤの取り扱い商品は品質がウリなのですが、その値段も非常にリーズナブルになっています。
商品によって注文のグラム数は1~3パターンくらい用意されているのですが、一番多い容量は基本的に1kgになります。
そして、一度の注文グラム数が増えれば増えるほど安くなります。
その結果、品質がしっかりしているのに業務スーパーとかより安い商品が普通に出てきます。
私は昼食として定期的にいただく想定でしたので、1kgで買っても普通に賞味期限以内に1人で消費でき、フルーティヤは渡りに船でした。
そうしてこの食生活は何年も維持され、リピーターになっているというわけです。
ちなみに、コスパは以下の通りです。

驚異の1食57円ですよ。
この昼食を見た同僚には、女優の食事と言われたことがあります。
確かに、栄養価的にもダイエットとしても、女優を目指す人はこういうものを食べた方が良いとは思いますが、実際に食べている人はいないと思うよ。
個人的なおすすめ商品
私がフルーティヤを利用しまくっている話をしたので、次は個人的なおすすめ商品を挙げていこうと思います。
私が購入したことがある商品は、以下の通りです。
・ドライフルーツ
干しあんず、無添加干しあんず、ドライいちじく(イラン産・小粒)、サンザシ、生姜糖、デーツ(種なし)、ドライトマト、無添加パイナップル、パパイヤ、ドライピーチ、無添加プルーン(小粒・種なし)、干し梅、無添加ナチュラルドライマンゴー(砂糖なし)、バナナチップ、サルタナレーズン(無添加・ノンオイル)、洋梨
・ナッツ
アーモンド(生/ロースト)、カシューナッツ(生)、かぼちゃの種(生/ロースト)、くるみ(生/ロースト)、黒糖くるみ、竹炭豆、ドライ納豆(うす塩)、ひまわりの種(生/ロースト)、無添加ミックスナッツ
こうやって挙げると、結構な種類ですね…。
この中から個人的におすすめするのは、生姜糖、デーツ(種なし)です。
生姜糖のススメ
生姜糖って言われてもどういうものかわからないと思うので、写真をどうぞ。

その名の通り、生姜の砂糖漬けです。
あまり見かけないですよね、こんなの。
私は生姜が好きなので最初は興味本位で買ってみたんですけど、頻繁に買い増しするようになっています。
砂糖漬けといっても生姜なので、ちょうど良い甘さでサッパリとした後味になっています。
それでいて生姜特有のあの体の奥底からカッカと熱くなってくる感じが持続するので、セーブしないと黙々と摘まんじゃうんですよね。
ホットな紅茶と合わせるのが個人的なお気に入りです。
デーツ(種なし)のススメ
フルーティヤの種なしデーツのおすすめポイントは何と言ってもコスパの良さです。

1kg1000円切ってるのおかしいって…。
『そもそもデーツって何?』と思う人がいると思うので補足しますと、デーツとは砂漠のオアシスなどに生息するナツメヤシの実のことです。
ヤシの実を乾燥させたものなんですよ、これ。
カリウム・マグネシウム・カルシウムなどの多くのミネラルに加え、ビタミンA・B1・B2・ナイアシンなどがバランスよく含まれているスーパーフルーツです。
要するに、栄養価がめっちゃ高いんです。
私もフルーティヤで見かけるまではデーツのことは知らなかったのですが、安いからと試しに買ってみてからは何度も何度も購入しています。
どんな味なのかというと、完全に黒糖です。
体に良い黒糖…最高ですね!
ということで、私は昼食に採用し続けているわけです。
煎り大豆の味変にもなって便利なんですよ。
フルーティヤのデーツには種ありのものもあるのですが、こちらは種なしよりも高級品で、お値段が1.5倍程度に跳ね上がります。
私は種なしの黒糖で充分です。
参考として、業務スーパーの種無しデーツは100g140円程度です。
コスパいいでしょう?
その他の商品
個人的におすすめするのが生姜糖とデーツであって、他の商品も良いものが多いです。
その他の商品で私が良く購入するのは、ドライトマト、バナナチップ、アーモンド(生)、無添加ミックスナッツ、かぼちゃの種(生)、ひまわりの種(生)です。
ドライトマトは砂糖漬けなので甘いですが、ちゃんとトマト本来の味は残っていますし、常温保存が可能という利点もあります。
トマトは栄養価が高いので、おやつ感覚で1日に2~3粒摘まんでいます。
ちなみに、ドライトマトのレビューに『砂糖を使っていて甘い』という低評価レビューが何件かあります。
砂糖使用品に対して『思ったより甘い』という感想を持つのは個人差があるからわかるのですが、それで激おこ低評価レビューに発展するのはちょっと人間性どうかと思うよ…。
なんで『★★★☆☆ 思ったより砂糖が多くて甘いから、個人的にはもう少し砂糖が抑えられている方が好みでした。』とかオブラートに包もうとしないですかね、こういう人たちって。
バナナチップ、アーモンド(生)、無添加ミックスナッツ、かぼちゃの種(生)、ひまわりの種(生)に関しては、他で購入するよりも単純に高品質且つコスパが良いです。
強いて言うなら、バナナチップはよくその辺に売っているバナナチップと味に大きな差はありませんが、安く、そして1個がちょっと大きめになっています。
かぼちゃの種とひまわりの種は、カルビーのマイグラ(ドライフルーツが入っていないフルーツグラノーラ)に混ぜて食べる用によく買っています。
ヨーグルトとかオートミールをよく食べる人なら、アクセントとして加えてみるのは良いかもしれませんね。
マイグラは前は700gだったんですけどね…。
それでも1g1円切ってるから安いのは変わらないですが、カルビーはポテトチップスもどんどん空気がパンパンになっていくので、個人的には信用が落ちてきています。

ただ、かぼちゃの種とひまわりの種は別に単品では美味しいものではないので、そんなおすすめするものではないんですよね。
他は、干し梅、ドライ納豆(うす塩)とかは普通に美味しくてリピートしたいのは山々なのですが、フルーティヤに限らずコイツらは高いんですよね。
だから誰かにおすすめはできないんですよ。
昔よく買ってたサルタナレーズンは値上がりして買うの止めました。
在りし頃は1kg550円の異様に安い普通の干しぶどうだったんですけどね。
そのまま食べたり、キーマカレーに突っ込んだりしていました。
今は1000円です。
デーツでいいよ。
3.お得な情報
フルーティヤは、会員登録(無料)が必要です。
会員登録をするとメールマガジンが届くようになるのですが、このメルマガ特化価格になっている商品もあったりします。
また、1ヵ月に1回ですが、メールで3日間限定セールのお知らせが届きます。
これらのセールで安くなる商品は大体決まっていて、私がおすすめする種なしデーツはよく割引されています。
その結果が、最初の画像のデーツ1kg857円です。
よくあることですが、セール前提の価格設定になっているきらいがあるので、もし購入を検討するなら、メルマガを待ってみると良いかと思います。
また、勝手に付与されますが、ポイントの還元サービスもあります。
3日間限定セールに関しては、このポイントの還元率が通常よりも上がります。
ポイントは、購入すればするほどランクが上がって付与率も上がるというよくあるシステムになっています。
私は一人暮らしなので基本的にブロンズ止まりです。
…一人でもブロンズは買い過ぎか?


4.注意点
最後は注意点についてです。
フルーティヤのサイトを開けば画面の右上で常に知らせてくれてはいるのですが、購入金額で送料が変わります。

あと100円買えば送料が630円から110円になるといったこともあるので、画面右上の告知から詳細を見ておきましょう。
500円あったら、普段買わない商品も試し買いできるかもしれませんからね。
以上、“フルーティヤ”についてでした!