【基礎から学ぶ規格と法律】 SEMKO規格 ~スウェーデンの電気製品の消費者保護を目的とした規格~

ルール
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

世の中には様々なルールがあります。
規則・規定・規格・法律…呼び方は多々ありますね。
そんなルールの中には聞いたことはあるけど内容まではちゃんと理解していないものがあるのではないでしょうか?
ただ、そこで調べてみたとしても、規格や法律の原文やその引用ばかりが出てきて、言い回しが難しくてイマイチわからないことが多いです。
本記事ではそんなモヤモヤを解決できるよう、噛み砕いてわかりやすく記述していけたらと思います。

今回は、SEMKO規格について記述していきます。

1.規格と法律の違い

本題に入る前に規格と法律について補足説明します。

まずは規格からです。

単純に“規格”と検索すると、“製品・製品寸法・材料・工程などに対して定義した基準”というニュアンスの説明が出てきます。
イマイチわかりづらい説明ですよね。
なので、何かを作る際のベースとなるものを規格と捉えてください

例えば、ある会社がお饅頭を作って売ろうとしているとします。
その際、量産をするためにA工場とB工場で製作をすることにしました。
売ろうとしているお饅頭には当然種類がありますので、その種類ごとに同じ原材料・サイズ・量でないといけません。
大きさや形がバラバラだと生産コストと売値のバランスが崩れてしまいますからね。
なので、『この材料を使って、この金型で、この分量で、このような工程で製作してください』という指示が必要です
この指示が規格というイメージです
こうして規格を定めておけば、A工場とB工場のように製作場所が変わったとしても出来上がる製品は全く同じものになります。

ちなみに、長さを表すための「m:メートル」という単位や重さを表すための「kg:キログラム」という単位なんかも規格です。
ああして基準を定めているから”大体これぐらい”という想像を私達はできるのです。

次は法律についてです。

規格の説明をしたので何となく規格と法律では何が違うのか想像ができるのではないでしょうか?
規格は標準・基準を表すものでした
規格は遵守した方が何かと良いですが、必ずしも規格に則る必要はありません。
あくまで任意です。

その点、法律は守らないと罰則があります。
ここが大きな違いです。

そんな規格と法律…つまり決まり事について調べてまとめたのが本記事となります。
内容はそこそこ知れる程度のレベルに抑えています。
専門的過ぎると情報過多で意味わからなくなるので。

2.SEMKO規格とは?

SEMKO規格の“SEMKO”とは、[Svenska Elektriska MaterielKOntroll Anstalten]の略称です。

何か英語っぽいけど微妙に英語ではない言語の略称になっていますよね?
これは、スウェーデン語です
なので、英和翻訳に入力してもうまく変換されません。

[Svenska(スウェーデンの)]・[Elektriska(電気の)]・[Materielkontroll(機器制御)]・[Anstalten(機関)]なので、翻訳してしまえば大体何を意味しているのか想像できますね。
…[Elektriska(電気の)]⇒[Electrical]、[Materielkontroll(機器制御)]⇒[material control]のように英語の面影が残っているのは気のせいなんですかね?
ここまで似てるなら英語にしてしまった方が何かとスッキリしそうなもんですけどねぇ。

SENKO規格はどんな決まり事なのかと言うと、スウェーデン国内で販売される電気製品(家電製品・照明器具・ケーブル・コードなど)からの消費者保護を目的とした決まり事です。
消費者保護というと若干わかりづらいかもしれませんが、製品を発端とする火災やら感電やらが起きないように試験を行っているというだけです。
要するに、SEMKO規格の認証を得ていれば、スウェーデンで取り扱っている電気製品の安全性が確約されているわけですね
というより、スウェーデンで電気製品を取り扱う場合はSEMKO認証をされている必要があるといっても過言ではありません。
そのレベルで重視されている規格なのです。
※一応強制というわけではないです。

丸の中にSと描かれたSマークがあればSEMKO規格の認証を受けているという証明になります。
このSマークは、スウェーデンのみならず、ヨーロッパ方面に通じます。

ちなみに、1925年にスウェーデン電力供給会社協会とスウェーデン火災保険協会によって設立されたのが発端で、1935年時点で政府公認の機関になっています。

3.SEMKO規格とインターテックの関係

イギリスのロンドンには、インターテックという試験・検査・認証を行う企業の本拠地が存在します。
品質保証に特化したプロバイダです。
公平な判断をするためによくある第三者認証試験機関というヤツです。

このインターテック社は、世界各地に事務所・研究所がある大規模なグループです。
日本にもあります。

そんなインターテック社ですが、SEMKO規格にも関係してきます。
というより、SEMKO認証の世界唯一のプロバイダとなっているらしいです
スマートフォンの代理店が一種類しかないようなイメージを持ってもらえばいいんじゃないかな?

なので、Sマークを表示したければインターテック社に試験・評価・認証を依頼する必要があります。

インターテック社の部門の一つにETL SEMKOというものがあり、ここがSEMKO規格に関係してきます。
普通に試験・検査・認証をするだけでなく、認証を転換することも可能なようです。

具体的には、DEMKO(※デンマーク)・FIMKO(※フィンランド)・NEMKO(※ノルウェー)なんかに転換できる模様。便利なものですね。
この辺りの情報はあまり調べても情報が出てこないので、『多分こんな感じ』程度に抑えておいてください。

以上、SEMKO規格についてでした。