【基本がわかる用語解説】 ファームウェアとは?

用語
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

普段使いしているけどよくよく考えると説明が難しい単語ってありませんか?
この記事は、私が疑問に感じた用語について調べてまとめたものとなっています。
イメージ重視で『ああ、そんな感じか』と理解したい人向けです。

今回は「ファームウェア」についてです。

1.初めに

わからない用語を調べた際、用語の説明をするために他の用語が出現してくるので結局何を意味するのかわからなくなったという経験はありませんか?
私は結構あります。
特に、業界特有の用語なんてその業界の方は知ってて当たり前のように使用してくるので、全く解読できなかったりします。

残念ながら、本ブログに関しても同じことが言えます。
人それぞれどこまで理解しているかは当然異なってきますので、万人が理解できる記事を書くというのは不可能なのです
超初心者に合わせて毎回基礎中の基礎から説明してたら本題に入れませんからね。

なので、本サイトでは基本的な用語から専門的な用語まで個別にまとめ、簡単に検索できるような構成にしてあります
もしわからない単語が出てきたら、画面右もしくは最下部に表示されている「サイト内を検索」から用語を検索するか、トップの「用語集」ボタンにまとめた取り扱い用語一覧から目的の用語を検索してみてください。

2.ファームウェアとは?

ファームウェアとは、ハードウェアのメモリ領域に書き込まれているハードウェア制御用のソフトウェアのことです。
ファームと呼んでいることが多いです。

ファームウェアはハードウェアを制御する・動作させる専用のソフトウェアです。
専用なので、その機器を制御する用途以外には全く使えません。
ということは、基本的に書き換える必要が無いソフトウェアなんですね。
なので、ファームウェアは機器のメモリ領域に書き込んでしまっているのです。
そのハードウェアにしか使えないのならセットにしておけばいいですからね。

ファームウェアは英語で[firmware]と書きます。
[firm]には[固い・確固たる]という意味があります。
機器に組み込まれていて基本的に書き換えることのない確固たるソフトウェアだからファームウェアなのです。

ハードウェアを動かすためのソフトウェアがファームウェアなので、「コンピュータを起動する」という仕事もファームウェアの領分だったりします。
なので、コンピュータを操作するための根幹を担うシステムであるOSを起動するより前の段階の制御をファームウェアが行っているのです

基本的には書き換えないとは言っても、意図していない不具合が後から判明した場合、そのファームウェアは修正して書き換えなければなりません。
昔はハードウェアを取り外さない限りファームウェアの書き換えはできなかったのですが、フラッシュメモリが登場してからは普通に書き換えができるようになりました。

ちなみに、ファームウェア書き換え中に電源が切れたりして書き換えが中断されると、一度真っ新な状態に戻さないと動かなくなる可能性が高いです
よくよく考えると当然のことで、ハードウェアを動かす根幹部分のソフトウェアであるファームウェアを書き換えていたわけですので、ファームウェアが中途半端に書き換えられた状態になってしまうと根幹が成り立たなくなってハードウェアが動かなくなるんですよ

3.まとめ

ファームウェアとは、ハードウェアのメモリ領域に書き込まれているハードウェア制御用のソフトウェアのことです。
これが書き込まれていないとコンピュータは起動さえしません。

以上、「ファームウェア」についてでした。