今回は「閉回路/開回路」についてです。
1.初めに
わからない用語を調べた際、用語の説明をするために他の用語が出現してくるので結局何を意味するのかわからなくなったという経験はありませんか?
私は結構あります。
特に、業界特有の用語なんてその業界の方は知ってて当たり前のように使用してくるので、全く解読できなかったりします。
残念ながら、本ブログに関しても同じことが言えます。
人それぞれどこまで理解しているかは当然異なってきますので、万人が理解できる記事を書くというのは不可能なのです。
超初心者に合わせて毎回基礎中の基礎から説明してたら本題に入れませんからね。
なので、本サイトでは基本的な用語から専門的な用語まで個別にまとめ、簡単に検索できるような構成にしてあります。
もしわからない単語が出てきたら、画面右もしくは最下部に表示されている「サイト内を検索」から用語を検索するか、トップの「用語集」ボタンにまとめた取り扱い用語一覧から目的の用語を検索してみてください。
2.閉回路とは?/開回路とは?
閉回路とは、電流が流れる状態になっている電気回路のことです。
電池に豆電球を繋いで光らせようとした場合、どんな風に接続しますか?
電池のプラス側→豆電球→電池のマイナス側と繋ぎますよね?
電池のプラス側とマイナス側が繋がれば電流が流れるので、当然と言えます。
この当然の状態が閉回路です。
要するに、普通に動作している電気回路は閉回路なのです。
ここで、豆電球とマイナス側を配線し忘れていたとします。
すると、電池のプラス側から出ていった電気の通り道が途中で途切れることになります。
その為、回路に電流は流れません。
この状態のことを開回路と呼びます。
「閉じてる/開いてる」というから若干イメージしづらいかもしれませんが、意味するところはそれぞれ「回路が繋がっている/回路が繋がっていない」、これだけなんです。
ちなみに、ややこしくなるから電池のプラス側とマイナス側が繋がれば電流が流れると言いましたが、厳密にはマイナス側からプラス側に電子が流れ、プラス側からマイナス側に電流が流れると考えます。
この辺りの説明が欲しい場合は以下のリンク先をご覧ください。
3.まとめ
閉回路とは、電流が流れる状態になっている電気回路のことです。
逆に、途中で途切れて電流が流れない状態になっている電気回路のことを開回路と呼びます。
以上、「閉回路/開回路」についてでした。