【基礎から学ぶコイル】 磁気に関するクーロンの法則 ~点磁極に働く磁力の大きさ~

電気電子
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

私たちの身の周りには、回転運動をする装置が存在しますよね?
パッと思い付くのは、換気扇や扇風機辺りでしょうか。
これらの装置にはモータという機械が組み込まれていて、大体のモータは“電磁力”という力を発生させることによって駆動しています。
本記事では、この電磁力を引き起こしている部品である“コイル”というものについて、基本からわかりやすくまとめていこうと思います。

今回は、「磁気に関するクーロンの法則」についての説明です。

1.磁気に関するクーロンの法則

「静電気に関するクーロンの法則」と併せて考えると覚えやすいです。

点とみなせるほど小さな磁極のことを点磁極と呼びます。
そういう概念として認識しましょう。

2つの点磁極に働く磁力(反発力・吸引力)の大きさF[Nニュートン]は、2つの磁極の強さm1m2の積に比例し、距離の2乗に反比例します
この関係を、磁気に関するクーロンの法則と呼び、磁力のことを磁気力とも呼びます
磁極の強さの量記号はm、単位は[Wbウェーバ]です。

仮に真空中にm1[Wb](N極/正極)とm2[Wb](S極/負極)の点磁極が存在していた場合、図1のように磁力(ここでは正と負の異種磁極が存在している為、吸引力が発生)が働きます。

図1

式で表すと以下のようになります。

rは距離で、単位は[m]です。
μ0は真空中の透磁率で、単位は[H/mヘンリー毎メートル]です。
μは「ミュー」と読みます。

透磁率とは、媒質(空気などの物質が存在できる場所)での磁束の通しやすさを表す定数です。
磁束を透過する割合だから透磁率ということですね。
※ 磁束に関しては次の記事で説明します。

磁極が真空中に存在している場合、1/4πμ0の値は以下のようになります。

真空以外の媒質では透磁率μを用い、透磁率μが真空中の透磁率μ0の何倍かを表した比のことを比透磁率μsと呼びます。

以上の点を踏まえて磁力の式を整理すると、次のように表すこともできます。

真空中の比透磁率μsは、μ=μ0となる関係からμs=1として計算することになります。

以上、「磁気に関するクーロンの法則」についての説明でした。