今回は「AOI(自動光学検査)」についてです。
1.初めに
わからない用語を調べた際、用語の説明をするために他の用語が出現してくるので結局何を意味するのかわからなくなったという経験はありませんか?
私は結構あります。
特に、業界特有の用語なんてその業界の方は知ってて当たり前のように使用してくるので、全く解読できなかったりします。
残念ながら、本ブログに関しても同じことが言えます。
人それぞれどこまで理解しているかは当然異なってきますので、万人が理解できる記事を書くというのは不可能なのです。
超初心者に合わせて毎回基礎中の基礎から説明してたら本題に入れませんからね。
なので、本サイトでは基本的な用語から専門的な用語まで個別にまとめ、簡単に検索できるような構成にしてあります。
もしわからない単語が出てきたら、画面右もしくは最下部に表示されている「サイト内を検索」から用語を検索するか、トップの「用語集」ボタンにまとめた取り扱い用語一覧から目的の用語を検索してみてください。
2.AOIとは?自動光学検査とは?
AOI[Automated Optical Inspection]とは、カメラを使用した自動外観検査のことです。
自動光学検査とも呼ばれています。
プリント基板への部品実装時によく使用されていて、カメラで撮影したデータから以下のような項目を確認し、自動でOK/NGの判定を出すことが可能です。
- 部品の有無
- 部品の実装向き
- 実装部品の正否
- はんだの過不足
- 傷の有無
- 異物の混入
- 回路の短絡/開放確認
etc…
カメラで撮影するのみなので、AOIを実施しても非接触・非破壊ということになります。
なので、プリント基板にてはんだを溶かす前の部品実装工程ではAOIが非常に便利でよく使用されているのです。
3.まとめ
AOI(自動光学検査)とは、カメラを使用した自動外観検査のことです。
以上、「AOI(自動光学検査)」についてでした。