【基本がわかる用語解説】 GHSとは?

用語
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

普段使いしているけどよくよく考えると説明が難しい単語ってありませんか?
この記事は、私が疑問に感じた用語について調べてまとめたものとなっています。
イメージ重視で『ああ、そんな感じか』と理解したい人向けです。

今回は「GHS」についてです。

1.初めに

わからない用語を調べた際、用語の説明をするために他の用語が出現してくるので結局何を意味するのかわからなくなったという経験はありませんか?
私は結構あります。
特に、業界特有の用語なんてその業界の方は知ってて当たり前のように使用してくるので、全く解読できなかったりします。

残念ながら、本ブログに関しても同じことが言えます。
人それぞれどこまで理解しているかは当然異なってきますので、万人が理解できる記事を書くというのは不可能なのです
超初心者に合わせて毎回基礎中の基礎から説明してたら本題に入れませんからね。

なので、本サイトでは基本的な用語から専門的な用語まで個別にまとめ、簡単に検索できるような構成にしてあります
もしわからない単語が出てきたら、画面右もしくは最下部に表示されている「サイト内を検索」から用語を検索するか、トップの「用語集」ボタンにまとめた取り扱い用語一覧から目的の用語を検索してみてください。

2.GHSとは?

GHSとは、英語で[Globally Harmonized System of Classification and Labelling of Chemicals]と書きます。
意味は[化学品の分類とラベル表示の世界調和システム]です。

化学品を危険有害性という観点から分類して、その分類ごとにどのようなラベル表示をするかという内容を国際的に決めたルールがGHSです。

この取り決めによって災害や事故を防ぐシステムを構築しているので、[化学品の分類とラベル表示の世界調和システム]となります。
まあ、化学品に関する規格・基準だと思ってくれればいいです。

例えば、超危険・危険・普通・安全みたいな分類をして、それぞれ赤・黄・青・白のラベルを貼るというルールを設定したとします。
そのルールを周知しておけば、赤ラベルを見た時点でその物質がヤバいものだと判断が付くでしょう?
そのようなルールの取り決めを世界基準で行っているのがGHSということです。

また、災害や事故を防ぐための一環として、GHSに基づいてSDS(安全データシート)という書類を作成しています。
取り扱い上の注意点や保管方法などが記されているので、『この書類を見て安全第一にしてね!』ということです。

3.まとめ

GHSとは、化学品を危険有害性という観点から分類して、その分類ごとにどのようなラベル表示をするかという内容を国際的に決めたルールのことです。

以上、「GHS」についてでした。