今回は「ローンチ」についてです。
1.初めに
横文字とは本来西洋の文字や言語を指しているものです。
西洋では文字を左から右の方向、つまり横方向に書くから“横文字”です。
なのですが、昨今では外来語・カタカナ語を指していることが多いです。
『結果にコミット』とか『ニアリーイコールだから』などのカタカナ部分が該当します。
たまに使われるならまだしも、頻繁に使用されると何か微妙な気持ちになるんですよね。
新しく身に着けた知識をひけらかしたい方や自分を有能だと誇示したい方が多用する傾向があるので、覚えがある方はちょっと行動を省みましょうね。
新卒で入社したばかりの子に自慢げに語ってるオッサンが多いんです。
今回はそんな横文字の意味について簡単に紹介していきます。
横文字を使うことが“悪”ということではありませんし、寧ろ知っていないと恥ずかしいものもあるということは念頭に置いておきましょう。
個人的には日本語にすると適切な言葉が無いような場合と、相手がその横文字を使ってきた場合のみ横文字を使うことをおすすめします。
まとめてある内容は基本中の基本で、『おそらくこんな意味なんだろうな』と理解してもらうのを目的としています。
わかりやすくがモットーです。
なので、難しい言い回しは極力避けますし、形式ばった書き方だと拒否反応が起きる方もいそうなので言葉遣いもゆるゆるにしていきます。
用語の一覧は本ブログトップの「用語集」というボタンから閲覧できるので、他にも気になる用語があったらそこを覗いてみてください。
ちなみに、縦方向にも横方向にも書くことがある中国語のような言語は横文字とは言いません。
2.英語の綴りと意味
ローンチ ⇔ launch
意味:発射する・打ち上げる・立ち上げる・売り出す・(世の中に)送り出す・公開・開発
3.実際の使われ方
ビジネス用語としてのローンチは、新製品や新サービスを売り出し始めること、また、そのための手法を指しています。
『新製品を売り出すぞ!』という言い回しが、『新製品をローンチするぞ!』という言い回しになると思ってくれれば良いです。
どんなローンチがあるのか、いくつか例を紹介していきます。
新製品を売り出し始める際の手法のこと。
新製品を売り出す際には、事前に市場調査を入念に行い、顧客のニーズ(要求)や競合他社の状況を精査します。
そうすることで、顧客がどのようなものを欲しているのか、競合他社は何を強みに売り出しているのか、市場にはどのような製品が足りていないのかなどが浮き彫りになるので、その情報を元にどんな製品を作っていくかという方向性を決めるのです。
そして、新製品を売り出す前から情報を公開し、製品に対する世間の期待値を上げることを目標とします。
発売予定の製品にて、新機能を搭載する情報がリリース前に出回ることってありますよね?
アレがプロダクトローンチという手法の一つだと言うことです。
逆に言うと、それだけ顧客の期待度を吊り上げているわけですので、発売延期やら実際の製品の性能が低いやら何かしらの問題があった場合はマイナスイメージが大分付いてしまいますけどね。
新サービスを提供する際の手法のこと。
プロダクトローンチの場合は情報収集が主な手法でしたが、サービスローンチの場合はサービスという製品としてそこには存在しないものを対象としているので、顧客にそのサービスの価値を伝えることが難しいです。
なので、デモンストレーションなどを通じて実際にサービスを提供した際の顧客の生の声を聞いたりするのが効果的です。
新製品や新サービスを市場にて本格的に導入する前に、試験的な導入を試みる手法のこと。
要するに体験版ですね。
新製品や新サービスの一部のみを実際に顧客に体験してもらうことで、そのフィードバックを収集する目的で実施されます。
体験版時点で酷評されていたら、本丸も酷評されるに決まってますからね。
なので、本当に導入しても大丈夫なのかを判断するための指標として、ソフトローンチを実施することがあるのです。
似たような用語としてよく挙げられるの、リリースです。
リリースも発表や公開という意味がある用語ですが、リリースの場合は対象が曲や情報のような無形のものに使用されていることが大半です。
新曲はローンチではなくリリースしているでしょう?
ローンチの場合は、ここで説明したように新製品・新サービスといったビジネス分野やIT分野にて使用される用語なので、掛かる対象によって使い分けられていると覚えておきましょう。
ちなみに、金融業界においてもローンチという用語が存在するのですが、そちらでは全く意味が異なってきます。
どんな意味になるのかと言うと、「有価証券を発行すること」を意味するようになります。
有価証券というのは、株式・小切手・債券などのことです。
なので、株式・小切手・債券を発行することを、『株式・小切手・債券をローンチした』と言うようになります。
以上、「ローンチ」についてでした。