【基礎から学ぶ規格と法律】 CISPR規格とは? ~電子機器から放射される電磁波について定めた国際的な規格~

ルール
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

世の中には様々なルールがあります。
規則・規定・規格・法律…呼び方は多々ありますね。
そんなルールの中には聞いたことはあるけど内容まではちゃんと理解していないものがあるのではないでしょうか?
ただ、そこで調べてみたとしても、規格や法律の原文やその引用ばかりが出てきて、言い回しが難しくてイマイチわからないことが多いです。
本記事ではそんなモヤモヤを解決できるよう、噛み砕いてわかりやすく記述していけたらと思います。

今回は、CISPR規格について記述していきます。

1.規格と法律の違い

本題に入る前に規格と法律について補足説明します。

まずは規格からです。

単純に“規格”と検索すると、“製品・製品寸法・材料・工程などに対して定義した基準”というニュアンスの説明が出てきます。
イマイチわかりづらい説明ですよね。
なので、何かを作る際のベースとなるものを規格と捉えてください

例えば、ある会社がお饅頭を作って売ろうとしているとします。
その際、量産をするためにA工場とB工場で製作をすることにしました。
売ろうとしているお饅頭には当然種類がありますので、その種類ごとに同じ原材料・サイズ・量でないといけません。
大きさや形がバラバラだと生産コストと売値のバランスが崩れてしまいますからね。
なので、『この材料を使って、この金型で、この分量で、このような工程で製作してください』という指示が必要です
この指示が規格というイメージです
こうして規格を定めておけば、A工場とB工場のように製作場所が変わったとしても出来上がる製品は全く同じものになります。

ちなみに、長さを表すための「m:メートル」という単位や重さを表すための「kg:キログラム」という単位なんかも規格です。
ああして基準を定めているから”大体これぐらい”という想像を私達はできるのです。

次は法律についてです。

規格の説明をしたので何となく規格と法律では何が違うのか想像ができるのではないでしょうか?
規格は標準・基準を表すものでした
規格は遵守した方が何かと良いですが、必ずしも規格に則る必要はありません。
あくまで任意です。

その点、法律は守らないと罰則があります。
ここが大きな違いです。

そんな規格と法律…つまり決まり事について調べてまとめたのが本記事となります。
内容はそこそこ知れる程度のレベルに抑えています。
専門的過ぎると情報過多で意味わからなくなるので。

2.CISPR規格とは?

CISPR規格とは、電気機器・電子機器から放射される電磁波(ノイズ)についての測定方法や許容値を定めた国際的な規格のことです。
要は、EMC試験のあれこれについて定めた国際的な規格の一つということですね。

CISPRはフランス語で[Comité international spécial des perturbations radioélectriques(国際無線障害特別委員会)]と書きます。

CISPRは、1933年に無線障害についてIECや関連機関がパリで審議を行い、1934年に設立されたIECの特別委員会のことです。
この時点ではIECとは別の組織だったのですが、現在はIECの下部組織という扱いになっています。
このCISPRという団体が制定している規格なので、CISPR規格と呼ばれています。
読み方は、シスプルです。

CISPRが設立された経緯は“放射される”電磁波の測定方法や許容値の制定のためだったので、主なのはEMI(エミッション)試験の規格となります。
ただ、EMS(イミュニティ)試験についても制定してあるので、結果的にEMCに関する規格ということになっています。

ちなみに、CISPR規格やIEC規格は国際規格であって、法規ではありません
なので、自国の規格で採用して使用するような形態を取ることになります。
『CISPR規格で国際的にこう定められているから、私たちの国もこの測定方法・許容値にしますよ。』と決めていくわけです。
だから国際的な規格と、国独自の似たような規格が存在したりするんです。

3.CISPR規格の分類と代表例

CISPR規格はEMI試験の測定方法や許容値を制定しているわけですが、当然ながら試験対象によってその測定方法や許容値には差が生じます。
超小型の内蔵部品と、ゴツい車載部品の電磁波の許容量が同じとは思えないでしょう?
なので、その試験対象によって規格が分類されています

今では30以上ものCISPR規格が誕生しているので全部説明はできませんが、代表的な規格をいくつか紹介します。

CISPR 10:CISPRの組織、規則、手続きの記述

CISPR 11:工業、科学、医療向けの高周波装置の電磁妨害の特性の許容値および測定方法

CISPR 12:自動車、ボート、内燃機関駆動(火花点火式のエンジン駆動)の装置の電磁妨害の特性の許容値と測定方法

CISPR 14:電動工具や家庭用機器及びその類似器機に対するEMC要求事項

CISPR 15:電気照明及びその類似機器に対する電磁妨害の特性の許容値と測定法

CISPR 16:無線妨害およびイミュニティ測定装置並びに測定方法の仕様書

CISPR 22:情報技術設備の無線妨害特性許容値及び測定方法

CISPR 25:車載受信機保護のための電磁妨害の特性の許容値及び測定方法

CISPR 32:マルチメディア機器のエミッション規格

ちなみに、CISPR13とCISPR22は廃止されCISPR32に、同じくCISPR20とCISPR24はCISPR35に移行することが決まっています。

以上、CISPR規格についてでした。