【基本がわかる用語解説】 CRTとは?ブラウン管とは?

用語
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

普段使いしているけどよくよく考えると説明が難しい単語ってありませんか?
この記事は、私が疑問に感じた用語について調べてまとめたものとなっています。
イメージ重視で『ああ、そんな感じか』と理解したい人向けです。

今回は「CRT(ブラウン管)」についてです。

1.初めに

わからない用語を調べた際、用語の説明をするために他の用語が出現してくるので結局何を意味するのかわからなくなったという経験はありませんか?
私は結構あります。
特に、業界特有の用語なんてその業界の方は知ってて当たり前のように使用してくるので、全く解読できなかったりします。

残念ながら、本ブログに関しても同じことが言えます。
人それぞれどこまで理解しているかは当然異なってきますので、万人が理解できる記事を書くというのは不可能なのです
超初心者に合わせて毎回基礎中の基礎から説明してたら本題に入れませんからね。

なので、本サイトでは基本的な用語から専門的な用語まで個別にまとめ、簡単に検索できるような構成にしてあります
もしわからない単語が出てきたら、画面右もしくは最下部に表示されている「サイト内を検索」から用語を検索するか、トップの「用語集」ボタンにまとめた取り扱い用語一覧から目的の用語を検索してみてください。

2.CRT(ブラウン管)とは?

CRTとは、英語で[Cathode Ray Tube]と書きます。
意味は[ブラウン管]です。
Google翻訳にぶち込むとそのままブラウン管と出てきます。

[cathode]は[陰極]、[ray]は[光線]、[tube]は[管]なので、陰極をどうにかして光線を発するんでしょうね。
詳しくは知りませんが。

CRTは、蛍光物質に電子線を照射すると発光するという現象を利用した装置を指します
蛍光灯の発光原理と同じようなものです。

CRTの最たる使用例はブラウン管テレビですね。
今は液晶が当たり前になっているので、昭和生まれor平成初期生まれの人じゃないと見たことがない可能性もあるのかな?

ブラウン管テレビの詳しい構成の話は省略しますが、特徴はでかくて重いことです
テレビの中にブラウン管を配置していることに加え、昔の技術力で作っているから当然と言えば当然ですが…。

その為、日々小型化や効率を求めるようになった現代には合わなかったのでしょうね。
日常からは完全に存在が消えてしまいました。
一応大きいからこその安定感や安いというメリットはあったのですけどね。

ちなみに、私の実家の部屋には大学の頃までブラウン管テレビを置きっぱなしにしていました。
ゲーム専用テレビとして。
ゲームもやらなくなってしまったので捨てちゃいましたけどね。
これが時の流れってヤツですよ。

図1 ブラウン管テレビ 出典:Amazon

ちなみに、ブラウン管を使ったディスプレイのことをCRTディスプレイと呼んだりもします。

3.まとめ

CRT(ブラウン管)とは、蛍光物質に電子線を照射すると発光するという現象を利用した装置のことです。

以上、「CRT(ブラウン管)」についてでした。